人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山口市議会議員 重見秀和の山口ホットライン


山口市議会議員重見秀和の日々の活動をお伝えします
by hidekazu_shigemi
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

H16年3月議会一般質問通告

今朝質問通告を行いました。質問通告というものをご存じない方に、内容をお知らせしますと、一般質問で0000という内容のことを質問します、と市長以下執行部に通告し、しっかりとした回答を準備してもらう制度です。今回の一般質問は県央合併が最大の重要事項です。他の質問は予算に関して私が重点的に推し進めている、大内文化のまちづくり関連、やまぐち情報文化都市関連の質問を行うこととしました。以下項目の質問の中身を掲示します。私は3月10日(水)の日に一般質問を行うことになりました。時間は決まっていませんが、是非ケーブルテレビでご覧ください。なお、質問通告の順番、他の議員の通告内容は市議会のHPに掲載されています。
【質問通告】
ア、県央合併について
 ①事務所の位置・・・市長は防府と小郡の間の仲介を積極的に行い県央合併を実現すべきではないか?
 ②にぎわいのある都市核づくり・・・本庁が来ないことで機能的・人数的にどのような変化が現れるのか、また本庁がないから寂れたといわれないためにも更なる積極的な市街地活性化策が必要なのではないか?
イ、大内文化のまちづくり
 ①組織改革による効率的な推進体制を・・・今回の組織改革でどう良くなるのか?
 ②菜香亭の活用方針・・・市民が開館を楽しみに待っている。どういうものになる のか?また市民にそれを早く知らせてあげたほうが良いのでは?
 ③野田神社能楽堂の有効活用・・・菜香亭のオープン時に山口薪能をやっては?また所蔵の能面や能装束は価値があるものだが知られていない。認知度を高める方法は?
 ④町屋再生事業・・・来年度の事業方針は?
ウ、やまぐち情報文化都市づくりについて
 ①ビジネス化学習・支援事業・・・今年度のSOHO塾は大きな反響があった。来年度の更なる発展が期待されるこの事業の今後は?
 ②産業コーディネーターの活躍・・・大変活躍している。更なる活躍のために山口情報芸術センターに活動拠点を移してもらってはどうか?
 ③起業シティ・レッツのあり方・・・ここからもっと起業家が誕生するために仕掛けが必要では?
 ④情報産業等の企業誘致・・・中園町近辺への情報産業の集積など、この厳しい環境の中誘致するには他の都市と差別化された展開が必要では?その一つとして県がやっているような市出身者に特別企業誘致顧問になってもらう、というよう独特なものはいかがか?

大まかに言うと以上のような内容です。質問に関心のある方は個別にご連絡ください。

# by hidekazu_shigemi | 2004-03-03 22:05 | 議会報告

2回目の全員協議会

3月2日。午前中は、昨日に引き続き全員協議会が開催されました。様々な意見が出されましたが、私は、「ここまでの決断を市長はしたわけだから、2市4町の合併を3月17日まで絶対にあきらめてはいけない。積極的に防府、小郡に仲介を行うべきだ!」という主旨の発言しました。私は見ていないのですが、TVに顔が出たみたいで、知人から連絡がありました。こんなことで目立ってもあまり嬉しくありませんが。明日はどんな内容の新聞記事が出るのでしょうか?
 午後から一般質問の通告を行うための原稿書きに没頭し、夜9時半にようやく終わりました。明日朝一番で通告が出せそうです。市役所の皆様よろしくお願いします。

# by hidekazu_shigemi | 2004-03-02 23:40 | 重見秀和の日記

3月議会開会&合併事務所に位置小委員会

今日、3月議会が開会され、議案の提案を受けました。その後全員協議会が開催され、事務所の位置の山口市の「当面10年間は事務所の位置に固執しない」という決断に対しての説明が市長より行われました。
 夕方6時から法定協の事務所の位置小委員会が開催され、2市4町の首長、議長の会議では調整が出来なかったことが、報告されました。その後、阿知須の飯田町長から、もう一度、2市4町の首長・議長の会議を3月17日の次回の小委員会まで断続的に行わせて欲しいとの提案がありました。その提案に対して、それぞれが妥協する余地がある状況でないと開催しても意味がないのではないか?との意見もありましたが、それぞれが妥協できる案が出てきたら協議を行う、ということになりました。
 どういう形であれば妥協できるのでしょうか?会場にいた防府のある市議会議員は妥協は出来る状況ではないというような発言をしていましたが、感情的な議論で事務所の位置だけの議論ではなく、厳しくなる財政状況など総合的に考えて決断してもらうように伝えておきました。
 今回の議会でも山口市の今後の対応を質問する必要があろうと思います。
 

# by hidekazu_shigemi | 2004-03-01 19:49 | 重見秀和の日記

今日、会派の意見交換会がありました

明日の議会開会に向けて、会派のメンバーで一般質問・予算・合併などの意見交換会が開催されました。みんな燃えています。山口未来クラブにご期待を!

# by hidekazu_shigemi | 2004-02-29 18:33 | 重見秀和の日記

新市の名称は「山口市」に決定!

 合併後の新市の名称が「山口市」に決まりました。この名称は単に山口市民だからということではなく、知名度、県庁所在位置であること、などより新市全体のためにもいい名前だと思います。ただ防府市の委員さんから「新市名の下に旧市名を必ずつけることにしなければ納得できない」との話があり、そのことは結局継続協議となりました。具体的には山口市山口白石3丁目というようにするということです。
 私見を言わしていただくと、住居表示の問題はすでに法定協の中で「つけるかどうかは住民の理解が必要なため、今の行政主体に任せるが、つけることは問題ない」主旨の確認がされているのに、それを後からひっくり返すのはいかがなものか、という気がします。こんなことだと一度2市4町で決めたことが、都合が悪くなれば後からひっくり返ることになり、会議の実効性がなくなると思います。
 法定協の会議は2時から6時までありましたが、その後7時から西門前商店街で高齢者福祉と商店街の活性化を考える会があり出席しました。自分たちで介護事業への取組をしてはどうだろうかということでした。この取組が実現化されると、面白い街になるのではと期待がもたれます。出席された方から合併について「名前と事務所はどうでもいいが、市民にとってためになる合併をしてくれ!」とのご意見をいただきました。そうなるように努力をしていきたいと思います。

# by hidekazu_shigemi | 2004-02-27 08:28 | 重見秀和の日記