今後の市議会関連予定
カテゴリ
以前の記事
2008年 01月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3月13日土曜日。市の商工振興課が主催している、起業化支援SOHO塾が今年度最終回を迎えました。半年間毎月一回開催されてきましたが、起業家が何人か生まれ、仲間内のネットワークができ、お互いが切磋琢磨し励ましあう、いい環境が出来てきたとおもいます。市の事業という観点からすれば低い予算で、IT系の起業を促進出来るという、費用対効果の高い事業でした。来年度もまた新たな形で始まるということで、更なる飛躍を期待したいものです。
#
by hidekazu_shigemi
| 2004-03-14 11:56
| 重見秀和の日記
![]()
3月10日水曜日。一般質問を行いました。やはり県央合併がメインテーマでした。朝の新聞に防府の市議会で「山口・防府が横綱で、小郡は前頭だ。小郡は事務所の誘致でも分をわきまえるべきだ」との発言があったとの記事が載っていました。法定協でことあるごとに、対等合併を主張し、公平の原則をいう市の議会で、このような序列をつける議論があったことは納得が出来ないところでした。一般質問においても合併の必要性、2市4であることの必要性を訴え、市長に、最後までこの枠組みで努力していく覚悟のほどを質問しました。市長は3月17日にむけて最大限の努力をするとのことでしたので、全力で取り組んでいただきたいと思います。
私もだいぶ感情的になっていたのか、気負っていたのか、気合が入り過ぎていたのか、質問をしながら汗が吹き出てしまい、何度も汗を拭きながらの質問になりました。 このほか、大内文化のまちづくりでは、菜香亭の利用方法は決まり次第市民に周知を図るとのことでした。野田神社能楽堂の能面、能装束の紹介が出来たのは良かったと思います。薪能は実行する主体がないとなかなか難しいですね。 やまぐち情報文化都市づくりは、今のSOHO塾が発展・継続するということでよいことだとおもいます。私も毎回出席していますので、部長さんから、「毎回出席している(詳しく把握している)議員さんに答弁するのは難しいですね」、と後からおっしゃられていました。役所の人は議員が参加すると色々大変かもしれませんが、私は議員として市が開催している様々な事業を把握・理解するためにも、出来るだけ参加しようとおもっていますので、嬉しいことです。産業コーディネーターも今後の実績しだいで、芸術センターに常設することもできる可能性が開けたので、楽しみです。起業シティー・レッツも運営が改善されるようですし、企業誘致も時代にあったものを考えるということですので、それぞれ積極的な取組が期待されます。 とりあえず一般質問が終わってほっとしています。あとは委員会で詳細な予算の審議が待っています。 #
by hidekazu_shigemi
| 2004-03-11 10:02
| 議会報告
![]()
3月8日月曜日、議会の一般質問が始まりました。総じて、三位一体の改革の影響があまりにも大きく、来年度の予算編成、及び今後の市の財政状況が大変であるとの認識が各議員から示されました。それに伴い、少ない予算の中で今後、どう住民サービスを継続的に行っていくか?という質問が多かったように思います。官から民への構造改革をどう具体的に進めていくのかに質問が集中しました。合併についても、なかなか前向きに話が進まない苛立ちが現れていたように思います。
#
by hidekazu_shigemi
| 2004-03-08 21:13
| 重見秀和の日記
![]()
![]() 明日からは議会の一般質問が始まります。今日は一日その原稿を書いていました。なかなかまとまらず、もう少し時間がかかりそうです。 それから昨日の日記に書きましたが、結局、中園町には行って図書館には行ったのですが、Cスタジオのブルースリー「燃えよドラゴン」は見逃してしまいました。あーー残念! #
by hidekazu_shigemi
| 2004-03-07 21:12
| 重見秀和の日記
![]()
![]() 午後は西京歴史ファーラム鷺流狂言がビックウェーブで開催されたので見に行こうと思っていたのですが、午前中で疲労困憊となり、一休みしてから、終わりごろ見学に行きました。山口の伝統芸能は大切に残して生きたいものです。今度の議会で、野田神社能楽堂の有効利用ということで、菜香亭のオープニング時に山口薪能を開催しては、という提案をしたいと思っています。伝統文化はよく電灯(でんとう)と同じでなかなかつかないけれでも消すのは簡単といわれます。歴史遺産は残して生きたいと思います。 ビックウエーブのcスタジオでコミニティシネマが開催をされていますが今日明日はブルース・リーの【燃えよドラゴン】です。一度も見たことがないので、明日見にいけるといいのですが! #
by hidekazu_shigemi
| 2004-03-06 19:40
| 重見秀和の日記
![]() |
ファン申請 |
||