今後の市議会関連予定
カテゴリ
以前の記事
2008年 01月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
山口市議会もIT化が進んでいるとの話も、以前に書いたことがあると思います。11月から今までFAXで送られてきた、案内等が全て電子メールで来るようになります。わざわざ30人の議員全員にFAXを送るだけで、1時間以上掛かっていたという無駄な時間が大幅に短縮されますので、職員の方の大幅な事務の効率化に貢献できます。
さらに全ての議員のメールアドレスを公開するようですので、広く市民の皆様からの意見を聴くことが出来ます。わたしもこのHPを通じて様々な方からご意見をお伺いしております。何でもいつでもご意見をお聞かせください。メールはカテゴリの欄に「重見へのメール」という項目がございますのでそこからお送りください。 ▲
by hidekazu_shigemi
| 2004-10-29 08:46
| 重見秀和の日記
![]()
福岡県の穂波町と鹿児島県の出水市に経済委員会で視察に行ってきました。
穂波町では山口市でも今後、導入が検討されている大豆乾燥調整施設を見てきました。農業を取り巻く環境の変化に対応するために、米作だけでなく、大豆や小麦を栽培する動きが広がっています。しかし大豆も、小さな農家だけが栽培し、品質や等級もばらつきがあるようでは、経済的な価値は生まれないようです。そこで大豆乾燥調整施設を導入することで、大豆の大きさを選別し、高い価値のあるもののみを乾燥し出荷する体勢が取れるようになるということでした。穂波町でもこの施設が出来てから、大豆の生産が大きく伸びてきたということでした。 出水市ではコスモス園を作って観光農園を視察してきました。まちづくりの一環で花を使ったことが出来ないか?ということが経済委員会で意見で出ましたのでここに行ってきました。 ここは南九州では有名なところで一日多い日では1万人以上の観光客が訪れるということでした。山口市でどのようにすれば導入できるのか考える視察となりました。 ▲
by hidekazu_shigemi
| 2004-10-28 08:55
| 重見秀和の日記
![]()
法定協で大方の協議項目が確認をされ、1年後の10月1日に合併することや、議員はそこから7ヶ月在任し4月に選挙をすることが決まりました。4年の任期がちょうど3年に短縮された形となりました。とりあえず、ここまで合併が進んだことに正直ほっとしているところです。
ところで、大変個人的なことですが、今は個人でやっている保険代理店を法人化して有限会社を設立しました。理由は議員活動が忙しいため人を雇う必要が出来たことや、やはり事務所を構えて、社会的に認知され、永続的な企業活動をする必要があること、などです。事務所は荒高交差点に面したところで、会社名は「マネジメント山口有限会社」です。保険事務所としての体裁が整い看板を掲げるのは、今月中ごろになると思います。お暇な方はぜひお立ち寄りください。 ▲
by hidekazu_shigemi
| 2004-10-04 08:32
| 重見秀和の日記
![]() 1 |
ファン申請 |
||